試合で結果を残すコツとはコレだった
明けましておめでとうございます。🙇♀️学生ライターの玉城豪華です。
去年の4月から学生ライターとして活動しています。
今年もがんばりますのでよろしくお願いします。
年末の試合活動報告です
いきなりですが今回は、報告がたくさんあります。☺️
まず一つ目は、12月12日に行われた第10回伊江島ハイビスカスカップについてです。
結果から申し上げますと・・・
中学生女子の部で準優勝しました\(^o^)/
怪我が治って、二年ぶりに参加する大会だったのでとっても楽しみにしていた大会でした。
大会当日は、天気も良く気持ちよくプレーすることができました。
この大会は、「楽しみながらプレーすること」を自分自身の目標としていました。
楽しくプレーしながらをしっかり続けることで、結果がついてきてくれたのでとても嬉しかったです。

九州中学校ゴルフ選手権春季大会で大分へ
さらに、伊江島の大会が終わってから4日後は
「第42回九州中学校ゴルフ選手権春季大会」のために福岡経由で大分に行きました。
伊江島での大会では25℃を超える真夏日のような気温でしたが、大分では、真逆のマイナス2℃の極寒の中の大会になりました。
会場は
「大分カントリークラブ月形コース」
で行われました。
今回は、前日に行われている高校生の試合スケジュールの関係で、
普段なら練習ラウンドは2日間なのですが、3日間練習ラウンドを行うことになり大会に挑みました。
大会当日を含むと、4日間連続のラウンドをすることになりました。
そこで私は体調を整えるのにも工夫しました。
ゴルフは一回のラウンドで、約4,5時間歩きっぱなしなので、かなり足や腰が疲れます。
精神的にも緊張感があり、ストレスも感じます。
そこで今回は、、、
ラウンドが終わった後は、必ずホテルの近くの電気屋さんを探し、マッサージ機で30分体をほぐしました。
疲れを取り体をしっかりリセットすることを気をつけました。
その甲斐あって、結果は84人中3位タイの成績を残すことができました!
上位9名に与えられる全国大会への出場権を勝ち取ることができました。😆

大会後に聞いた話ですが、今回の会場は九州でもトップ3に入る難関コースだったそうです。😅
全国大会は3月に兵庫県で行われます。
今から、全国大会に向けて日々練習を頑張っています。
全国大会でも良い成績が残せるように頑張ります。
ふたつの大会を通じで感じたこと
今回のふたつの大会を通して、わかったことは「楽しんで一生懸命プレーすること」を心掛けたことが結果につながりました。
なので、これからも、楽しく一生懸命プレーすることを目標としていきたいです!
今月には、ダイキンオーキッドレディスアマチュア選手権があるので、気持ちを切り替えて楽しみながら上位を目指したいです。
今年は中学3年生になります。
中学生集大成の年になりますので、これからも応援をしてもらえたら嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
編集部よりコメント
学生ライターとして頑張っている豪華さん。
自身の取り組んでいる競技ゴルフで、とても素晴らしい成績を残していますね!!!
これからの活躍がますます楽しみです。
3月には9名の九州の代表選手として全国大会へ出場するということです。
またその様子の記事も楽しみですね。
ぜひ応援しましょう!
令和4年がスタートしました。
コロナの収束もつかの間、またさらなる新種コロナの感染拡大でまた逆戻りの沖縄県になってしまいましたね・・・
部活動の活動自粛や、また試合中止の流れになってしまいました。
いつになったら収束するのか見えない未来に不安もありますが、子供たちは日々「できること」を頑張っています。
コロナに負けず、前を向いて進んでいきましょう!
Great Support Village Okinawaを今年もどうぞよろしくお願いします。